有限会社フリアンディーズ
代表取締役
吉岡 秀之社長
当事務所の関与先である吉岡電気工業㈱の吉岡社長はM&Aによって新たにレストラン事業を始められました。
西宮浜のヨットハーバー内にあるイタリアンカフェレストラン「フリアンディーズ」。
クルーザーを眺めながらのランチ、夕日を眺めながらのバーベキューなど創作イタリアン料理と景色どちらも楽しめます。
テラス席ではペットが同伴でき、土日はペット連れのお客様で満席になるとのことです。
ー まずは社長の経歴について教えて下さい。
工業高校在学時に和食店で3年間アルバイトをやっていたのですが、その際に接客から調理まで一通り経験させて頂いて、飲食店を切り盛りする楽しみを知りました。
特に調理は自由にさせて頂いて、刺し盛などは板長に腕を認められるほどになりました。
高校卒業の際に、京都の割烹からもスカウトを頂いたのですが、将来起業するという夢があったので、電気工事関係の会社に勤めることに決めました。
ー なるほど。高校時代のアルバイトにルーツがあったのですね。
はい。会社に6年間勤務したのち、まずは個人で起業し、5年後に法人化しました。
荒巻事務所さんを紹介して頂いたのもその頃ですね。
平成29年に本社を建てて、社員の育成もある程度完了したので、新たな事業を始めようと思い、事業引継支援センターに声をかけました。
- 紹介を受けた中で、フリアンディーズを選んだきっかけは?
いくつか飲食店を紹介されたのですが、西宮浜の景色を見て、一目で決めました。
インスピレーションというか、ビジョンが浮かんだというか……
確かな将来性を感じ、これならいけるという実感がありました。
- 今までと異なる業種を始められて、新たに感じられた苦労などありますか?
吉岡電気工業㈱を始めた時から、人を大事にしようというポリシーがありました。
かっこよくいうと「社員ファースト」ですね。
利益や経費の削減だけを追うのではなくて、社員一人一人の長所を見出し、責任ある立場を与える。その結果社員のモチベーションの向上につながります。
このポリシーは私だけでなく、上に立つ社員一人一人に徹底させています。
今では離職者もほとんど出なくなり、本業の会社の方は社長の私がいなくても会社が回るくらい社員一人一人が自発的になったと思います。
飲食事業では、今までいなかったパート・アルバイトといった勤務形態の人たちのモチベーションをどうするかが課題でした。
どうしても時間を切り売りしているような印象があったので。
年3回、従業員の家族を交えての交流会を開き、自分の事業への思いなどを語り、少しでもお店のことを好きになってもらえるよう努力しています。
- なるほど。吉岡電気工業㈱の創業の際から大事にされてきた「社員ファースト」のポリシーが飲食事業でも活かされているのですね。
お店に伺った際も、従業員の皆さんが楽しそうに働いていた印象がありました。
今後の展望などありますか?
今後はイベントの開催に力を入れてきたいと考えております。
今まで、車販売業者によるヨットハーバーに車を実際に並べて行う商談会、犬を連れたお客様が多いので犬のヨガ教室や犬用衣服の販売会、プロバスケットボールチーム「ストークス」の選手とファンの交流会などを行ってきました。
どれもご好評いただきましたので、今後も料理や景色だけでなくお客様が楽しめるようなイベントを開催できたらと考えています。
- 本日は貴重なお話をありがとうございました。
〒662-0934
兵庫県西宮市西宮浜4-16-1
新西宮ヨットハーバーセンターハウス1F
TEL:0798-34-0797
営業日:月・水~日 モーニング9:30~11:00
ランチ 11:00~14:30
カフェ 9:00~20:00
ディナー 17:00~20:00
定休日:火曜日
人気No.1
はみ出るエビフライ
希少な特大エビを使った30㎝を超えるほどの逸品!
人気No.2
海鮮パエリア
香味野菜と海老、チキンからとった出汁で炊き上げました。
人気No.3
ハバネロボンゴレビアンコ
自家製フレッシュハバネロ使用、激辛だけどうまいんです。
Awesome Group 株式会社
代表取締役 北辰 雄一郎社長
代表トレーナー 景山 信さん
当事務所の関与先である㈲北辰コーポレーションの北辰社長は新たに「AwesomeFitnessLab/オーサムフィットネス ラボ」という名前のジムを始められました。
JR甲子園口から徒歩1分。様々なスキルを持つ個性豊かなトレーナーの下で子供からお年寄までご要望に合ったトレーニングを受けることができます。
・ジムを新たに始められたきっかけは何ですか?
・社長ご自身でのトレーニングがきっかけだったのですね。
はい。自分自身でトレーナーのレクチャーを受けたことにビジネスのきっかけを感じ、新たに令和元年7月に事業を始めました。㈲北辰コーポレーションでは生命保険を取り扱っていることもあり、健康の大事さは日々感じています。当ジムでのトレーニングとは単に筋肉を付けたり、無理して体重を落とすことが目的ではありません。ストレッチによって関節痛を軽減したり、食事の改善をご提案したり、積極的に健全な生活を送っていただけるようサポートができればと考えています。
パーソナルトレーニングは完全防音の個室でトレーナーとマンツーマンで行います。
グループトレーニングは5~10名の集団で様々な器具を使ったエクササイズやストレッチを行います。
最初にお客様のニーズをお聞きして、プランニングし、最適なメニューをご提供します。単に場所の提供ではなくサービスを提供することが特徴です。
また、様々なスキルを持つトレーナーが在籍しており、幅の広いサービスを提供できるのも特徴だと思います。
現在、力を入れているのは子供向けのコースです。子供向けといえば、体操教室などはよく見られますが、本格的なトレーニングをやっているところはあまり見受けられません。最近、様々なスポーツにおいて、若手選手の活躍がめざましいですが、私達のジムからもオリンピックに出場できるような選手を育てることが目標です。
〒663-8111
兵庫県西宮市二見町3番24号
tel:0798-56-7170
営業日:月~土 9:00~20:00
株式会社ふるぅつふぁみりー
代表取締役 荒山 拓哉社長
地元のお客様が店頭に並ぶ商品を吟味しているのを横目に、「ふるぅつふぁみりー」の看板をくぐると
果物の良い香りが広がってきました。
今回は、株式会社ふるぅつふぁみりーさんに、お邪魔し、荒山社長にインタビューに行ってきました。
・事業を始められたきっかけは何ですか?
弊社は2011年に設立したのですが、それ以前に7年間別の果物の小売店で勤務をしていました。その際に、いろいろとノウハウを学ばせて頂 いたのですが、3.11の影響で景気が悪くなり、店舗の売上も落ちてきたので、一念発起して独立を決意しました。
その3年後に杭瀬に2号店を出店し、2018年に海外への輸出事業を始めました。現在のメインの輸出先は香港でここ2~3年で大きく売上を伸ばしています。日本の果物は品質が高く、海外の需要があると見込んでいたのですが、予想以上でした。
今後はタイや東南アジアへの輸出を目指していきます。
・海外での需要が近年増えているのですね
はい。おかげさまで。
しかし、設立当初はなかなかうまくいきませんでした。
商品が売れず、仕入値よりも低い金額で販売しても、売れ残りがたくさん出てしまいました。
独立して社長になったらすぐに金持ちになれると思ったのですが(笑)
お客様や仕入先様、従業員と人と人とのつながりを大事にすることで、質の高い商品をより良い値段で提供できるようになりました。
・今後の展望はありますか?
弊社の社名である「ふるぅつふぁみりー」にはフルーツでいろいろな人を笑顔にしたいという想いが込められています。
まず一つは、東南アジアへの輸出産業の展開です。やはり日本の果物は品質も高く、海外でもなかなか真似ができないものが多いです。
日本産の商品の良さを海外に広めていきたいですね。
二つ目は十店舗でのサービスの向上です。最近カットフルーツがご年配のお客様や会社帰りのお客様に人気なのですが、果物一つ丸々買っても余ってしまう、切り分けるのが手間だと思われて購入されているみたいです。仕入れた商品をそのまま販売するだけでなく、お客様のニーズに合わせて、弊社だから買ってもらえるという商品を増やしていきたいですね。
・此花本店 ・杭瀬店
〒554-0013 〒660-0814
大阪府大阪市此花区梅香3丁目29番1号 兵庫県尼崎市杭瀬本町1丁目17番7号
TEL/FAX:06-6464-6620 (昭和ショッピングロード内)
営業日:月~土 9:00~20:00 TEL/FAX:06-6482-2360